![]() ![]() 今回はスーパートリオのCD告知のチラシを千枚持ったから大変だ。ヘルプの管理人さんにはご迷惑をおかけした。事前に送付できないこともあるし、車は時間が読めないこともあるので、コンサートは大荷物での移動になる。 川越に着くと鰻屋が!朝ごはんと思い地元のオードリーさんに「いちのや」っておいしいの?と聞くと「大丈夫」という返事。知らなかったが川越では大変有名な老舗だそうで、おいしかったよ。朝ごはんだから小さいほうの鰻重「松」を選んだが、やはりちょっと鰻は薄めだったかも。上品な味わいで満足だけど、もっとヘビーでも良かったかもな~。「そんな・・・・こんな時間に私は食べられません・・・」と言いながら管理人さんも完食。女性はみんなそんなことを言いつつ、大体完食するものだ。もちろん無理して寝込んだ人もいるので、共演者の人たちも私の「完食のススメ」には気をつけているようだ(笑)。家田紀子さんもそんなお一人。でも今回は翌日にコンサートがなかったということで、打ち上げは相当ゴキゲンにガンガンやっていた(笑)。楽しそうにいっぱい食べてる姿って、やっぱり幸せそうでいいよね。 ![]() それにしても舞台は暑い。途中からネクタイを外して、扇子も持込み。うなぎパワーで今日も元気だ~! ![]() ![]() ![]() ![]() ところでこの日は豪雨の日。帰りの頃、凄まじい雷と雨になった。コンサートのときは大丈夫だったからラッキーだったよね。落雷で電車も止まりそう。「凄い雨だし」と思い、途中からタクシーに乗り換えて帰ったんだけれど、不思議なことに人形町は晴れていた。またもラッキー!でもニュースを見たら各地で被害甚大でビックリ。 家に帰って一段落したら何かおなかがすいてきた(笑)。ありゃりゃ、さっき食べたばかりなのに。そういえばこの日は2食しか食べていない。さてどうしようかな?と12時過ぎから、ご近所をフラフラ歩いていると、どうしても「鳥の唐揚」が食べたくなってきた。それもおいしい「鳥の唐揚」を!皆さんはご存知だろうか。焼鳥屋の唐揚げって凄くうまいところが多いよね。ではと「とり鈴」に行く。この日はものすごく混んでいたということで、随分ネタが少なかったのだが、それでもおいしい。やはり「とり鈴」うまい!まずは唐揚。複雑な味わい。下味のつけ方が絶妙だ。夜中でも出かけてよかった。おいしいな~。焼鳥はレバーと、かわ、ネギマ、つくね等々戴く。おいしいものはドンドン行けるね。仕上げはご飯は重い感じがしたので、里芋とつくねを炊いたものを。これがまた絶品だ。それで家に帰るなりバタンと爆睡。忙しい日だったが、おいしく楽しく充実。おかげさまで8月も大変幸せ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by masa-hilton
| 2008-08-31 02:46
| 日々の出来事
先日ちょっと行って気に入った「トラットリア・ヴェリッタ」のランチに出かけてみる。なかなか流行っているね。外人さんの顔もちらほら。ランチはマルゲリータのようなピザが2種、またはカルボナーラのようなパスタが数種あり1000円だ。2000円出すと、それに前菜と本日の肉料理か魚料理、デザートのパンナコッタがついて軽いコースとなる。というわけでマルゲリータを選んでコースにしてみた。
まず前菜がおいしい。ちょっとこれは!かなりおすすめだ。2種のマリネはそれぞれ味が違っていて、トマトと白身魚。ただすっぱかったり香りの強いマリネではなく繊細な味わいがすばらしい。そして牡蠣の燻製は、前回もお気に入りだったバルサミコソースのヴィンテージでおいしいし、自家製のロースハムが絶品。このハムは大量に買って帰りたいほどのうまさだ。ピザは、実はマルゲリータは好きでないの。モッツァレラチーズが妙にくどかったり間が抜けていることが多いでしょ。他のものにしてもらおうかと思ったら、ここの店では殆んどがモッツァレラ系のピザだし、あとは辛口。それでマルゲリータのままにしたのだが、これうまかった。味わいはすっきりしていてやや濃い味のチーズで好み。私が好みということは、もしかしたら苦手な人もいるかもしれないが・・・・でもおいしいと思うよ。この系統のピザではこの辺りでは一番良いと思う。ちょっと生地が焦げて苦味が出ちゃっているが、それももちろん許容範囲以内だ。メインは豚。またバルサミコだが、私は大好きだからむしろ嬉しい。いや、うまいよこれ。生の肉というよりはややスモーク系?だが、素材の良さを感じさせる。プリプリ感もジューシー感も損なわれることなく、味わいは深い。大満足だ。こりゃまたすぐ行ってしまいそうだ。 ![]() ![]() ![]() 最高に残念なことは、殆んどの人がこのコースを食べていない。ピザだけ、またはパスタだけ。これではダメだ。最近「宇田川」に行くと、お昼でもランチの「トンカツ」ではない「ロース」や「ヒレ」を食べる人が多くなったようで何か嬉しいのだが、ここもコースでなければ!もちろんお財布具合、おなかの具合にもよるけど、これはむしろもったいない。前菜とメインのうまさは充分にアルポンテを脅かす味わい、そしてカジュアルな感じもいい。でもなぜBGMはタンゴなの(笑)? 場所がいいと甘酒横丁の角にある店のように、わりと平凡でもいつも満席ということになる。でも判りにくい場所においしい店があるのは、何か良いよね。ぜひがんばって欲しい店だがあんまり広くはないので、有名になりすぎると私は困る。程ほどにナイショにしておきたい(笑)! ▲
by masa-hilton
| 2008-08-29 13:35
| 趣味&グルメ
![]() 結論!「キャンドル」のハンバーグも濃厚ではあったけど、ちょっと肉団子のようでもあり、私的には期待はずれだった。でもソースは濃厚だし、肉の素材的にはこだわりがあるようなので、ここはビーフシチューにすべきだったかもしれないね。メニューは意外にたくさんある。予約をすればローストチキン丸焼きみたいなことも出来る。今回もその他のメニューがとてもおいしかった!数寄屋橋阪急を新橋のほうに歩いていくと地下にあるお店だ。そしてお店は暗い。だから写真は得体が知れない感じ(笑)。キャンドルだからね~。それに4人席が少ないから、狭いほうの席にさせられる不自由はある。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さてさてここを出ると、すぐお隣が喫茶の「ウエスト」である。名曲喫茶、クラシック専門。昼間行くと「良いところのお金持風な奥様が、性格が悪そうなお嬢さんを連れて」一緒にお茶をしているような店(笑)。ものすごく客層そのものにカラーがある老舗だ。ここはシュークリーム!それもカスタードのだ。大きくて濃いクリームが詰まった、昔ながらのケーキ。ここでゆったりしていると、古き良き銀座の空気を感じられる。銀座はやはり大人の街だ。 ▲
by masa-hilton
| 2008-08-27 00:07
| 趣味&グルメ
前もマリア・カラスの大全集が出たときに少し書いたが、世の中大全集ブーム、すなわちボックスもののブームといわんばかりにまとまったものが頻繁に出始めた。
その中で悩ましいほど気になるのが、大好きなピアニスト、ハンガリーのジョルジ・シフラのスタジオ録音大全集だ。シフラは本当にすばらしいピアニストだ。日本では曲芸師のように言われて評価が低かったが、千歩ぐらい譲って曲芸師的な側面があったとしても、それはとてもアイデアに満ちている。何よりも聴き手をここまでワクワクさせる名手は他にいない。強力エンジンをふかしまくるスーパー・カー(←え?古い?)のようなスリリングな演奏は、もちろん人間離れした技巧によるものだけれど、歌心も横溢!良いメロディのツボも良く心得ている。すばらしい音楽的なセンスに裏打ちされていればこそだ。私は高校生ぐらいのときからずっと大好きだったんだけれど、当時はみんな批判的で。頭が硬いんだね~とても残念。 ![]() ちなみに40枚組。1万円ちょい。超安い!安すぎる!これで迷う必要もないんだけれど、もう既に30枚近くは持っているからね(笑)どうしようね。その30枚だってレコード時代から考えると、何回買いなおしているかわからない(笑)。リストのハンガリア狂詩曲の全集2種は誰よりも面白いし、超絶技巧練習曲もソナタも大好き。さらにフィリップス原盤も含むから、あのルイサダが「奇跡のような演奏」と賞したショパンの協奏曲(ローゼンタール盤)や魔術のようなショパンエチュード、リストのタランテラ等の小品も含まれる。また謝肉祭の別録音やプライヴェート録音等もはいっている。やっぱりはずせないか。多分買うことになるから、前の30枚はまた誰か欲しい人にあげることになる。最近そんなことばかりで悩ましいぞ、大全集。 ▲
by masa-hilton
| 2008-08-25 03:00
| 音楽・雑記
最近立て続けに原稿依頼。なかなか意表をつくテーマだ。何を書こうか、やや悩ましい。
月刊「ピアノ」の巻頭特集はまたおもしろく、これは期待に応えられたかもね。楽しかった。「ショパン」はコルトーについての記事。大好きなピアニストに対しては思いも強く、ちょっと過激に書きすぎて書き直したよ(笑)あはは。でも何事もはっきりと言うことにはしている。でないと結局信用もされないからね~。 「モーストリー」は自分の昔読んだ本についての思い出。これは困ったなあ。小学校のときに柴田錬三郎ばかリ読んでいたなんて、言えるわけがない(笑)。 オリンピック観戦も悩ましいよ。成り行きが気になって仕事が進まない。今日はシンクロ見ちゃった。ロシア凄すぎだ。日本はまず音楽が悪いね。あれは音楽じゃなくて音だから。音だけじゃ演技を助けることはできないよね。 オリンピックを見て言えることは、総じて日本人は皆きれい。破れかぶれの人は少なかった。これが敗因とも言えるが、楽しんでやってくれれば良いよ。充分がんばっているんだし。期待のかかった野球はボロクソ言われるだろうね~(笑)。でももともと必死じゃないでしょ。必死ならプロ野球を全部お休みにしたり、イチローを呼び戻したりもするだろう。皆わかっているんだから、責めることはない。ところでメダリストがスタジオに来たとき、けっこう無神経で嫌な質問をしているキャスターが多い。なんでだ?良くないといえば棄権もね、選考会で落ちた人がかわいそう。開会式の口パクやCG事件はショックだが、私にとっては、かつてのパヴァロッティも口パクだったというのが1番ショック。あの場であれだけ歌えるなんて凄い!と尊敬してたのに~~~!ま、誰しも人間、それぞれに事情もあり悩みも多く、しかたがない(笑)。 ▲
by masa-hilton
| 2008-08-24 02:52
| 音楽・雑記
とにかく店が多いので、とりあえず1回ぐらい行ったような店が多すぎる。中華だと最初に酢豚とチャーハンを食べるのだけれど、これがハズレだとその後行かないんだが、実はほかの物はおいしいらしいという情報が(笑)。ま、とにかく毎日のことだから行ってみよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by masa-hilton
| 2008-08-23 00:58
| 趣味&グルメ
パワーのあるテノールとの共演はおもしろいですね。それは本能的で野獣的。ジョーンズさんはどうだろうか?繊細なテノールはまた叙情的な天国的な美しい世界へ誘ってくれます。プログラムからすると、両方かもしれませんね。楽しみな公演です。
![]() ▲
by masa-hilton
| 2008-08-21 01:21
| コンサート・イヴェント告知
私が若い頃、今のようなグルメ本もないし情報がない時代。もちろんネットなんかあるはずない。自分の活動領域は非常に狭かったね。そんなころ、ちょっとおしゃれにご飯を食べようと思ったとき、真っ先に思いつく手軽で本格的なレストランといったら、帝国ホテルの「ラ・ブラスリー」だった。思い返してみると、おいしいエスカルゴとかを初めて戴いたのもここ!というように、色々なものをここで知った。大学生のときからフラフラ出入りをしていたが、そういえばクラス会をここでやったこともあったね。タワー側の地下にある店。
今回とても久しぶりに行ったのだが、昔は通しでやっていたのに休憩をとるようになっていた。昔は音楽が流れていないで、お客さんの話し声がBGM!これがとても外国的で良かった。前はテーブルとテーブルの間が狭く、これがまた外国のカフェみたいで良かったんだけど、これはそうでもなくなったかな。 味は昔から普通に美味しい(笑)。それは悪い意味じゃなくて基本的な感じ。伝統的な日本人が作る西洋料理といった面持ち。これは守られているようで嬉しかった。豚肉のテリーヌはやや中華の「焼き豚」の食感。値段を抑えてこれなのだろうが、そうは言ってもランチで約5000円(サービス料が入っちゃうからね)の前菜にしては貧弱なような?実はこういう方が高級だったりして(笑)。でももう少し野菜とのコラボも考えての技ありのテリーヌのほうが好き。もちろんお味は大丈夫!好みの話。メインはローストビーフに。上質な感じでとても満足いく感じ。柔らかくジューシーで、しっとり感もあってかなり良いものだ。西洋わさびも質が良い。正直これは毎日食べたい!!かなり好きだなあ。またつけあわせのポテトがうまい。シンプルだけれど大変結構。こういうところが「さすが」というところだろう。 ![]() ![]() ![]() 1階にあったレストランの「ユリーカ」は「パークサイド・ダイナー」という名前のレストランに変貌していた。「ユリーカ」は夜遅くまでやっていたので、よく音楽家たちが演奏会のあとや打ち合わせ等で使うレストランだった。どうやら名前だけが変わってシステムは同じようだから、ひと安心。 ▲
by masa-hilton
| 2008-08-17 04:39
| 趣味&グルメ
皆様、暑中お見舞い申し上げます。毎日暑く、そして北京も盛り上がり・・・・毎度そうですが、色々と考えさせられるオリンピックは人間ドラマですね。人間が生きていく運命、そして人生そのものはやはり重く、本当に大変なことです。さてしばらく休んでいましたが、こちらはあいかわらずノー天気ですよ!楽しく参りましょう(笑)。
############################# 新宿にいてガタガタやっている間におなかがすいて、ご飯を食べようということになった。せっかくだからおいしいものを!ということでハイアットに行こうかみたいな感じだったが、ふと「パリの朝市」の支店があったのを思い出して、そちらに向かうことになった。昔からご縁あるレストラン、そして最近また通うようになったことはここでも書いているが、支店に行くのは初めて。何と京王デパートの8階にあるのだ。支店はそれぞれのシェフに任されているようだから、味もメニューも微細に違うというのも楽しみ。そうは言っても根本的なメニューは一緒なので、いつも銀座の本店で戴くお気に入りのものを中心にコースで戴いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新宿は普段リハーサルとかを多くやる場所でもあるので、これはまたぜひ足を運びたいと思った。きっと幸せな気分でリハもできる。・・・・・・とくれば(笑)、間髪いれずにまた本店のほうにも行ってしまう私なのである。一度おいしいと思うと、何回でもそれを食べ続けようとする悪い癖だ。銀座のほうは昼間、いつものランチをいつものように楽しく戴いたが、そうそう、ここは塩が多いんだった。ちょっとしょっぱめ。でもまずいというのではない、単純に塩が多い。そういう意味では支店の方がおいしいのかもしれないし、ずっと万人向きなのだろうが、後から考えるとこの塩の強さはけっこうな個性になっていて、これはこれで良いように思える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by masa-hilton
| 2008-08-15 23:33
| 趣味&グルメ
今年もまた「お盆ボンボンボン」の季節になったが、今年は出歩くことも多いので食事は困らない。今日もまた上野で遅くなってしまったので、懐かしい鰻の「登亭」に立ち寄り。懐かしいと書いたが、何年ぶりとか言うのではない。「登亭」のイートインで行ったことがあるのは上野広小路、新橋、銀座、新宿3丁目。特に上野と新橋は、学生のときに頻繁に通ったのである。そういう意味でいつも懐かしい店である。
![]() ![]() 家に帰って最近お気に入りのマックの「ソフトクリーム」。これ100円は安い!ヨーロッパにいると歩きながら食べるのが常識だけど、日本だと顰蹙みたいね。歩きながらがペロペロするのがうまいのにさ!とてもクールだと思うけど(笑) ▲
by masa-hilton
| 2008-08-11 05:06
| 趣味&グルメ
|
カテゴリ
プロフィール コンサート・イヴェント告知 ニュース 日々の出来事 音楽・雑記 趣味&グルメ 豪華クルーズ旅演奏会 連載対談@お江戸で連談 デビュー30周年関連 デビュー35周年関連 大ピアニストたち 休日は怒涛の鑑賞 海外の活動あれこれ 趣味悠々2005関連 趣味悠々@質問箱 nao@管理人の代書 以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 リンク
ひまつぶし 1
フルーツポッチ ひまつぶし 2 ぱんジャン 地の龍 ひまつぶし 3 ぱんジャン 天の龍 ひまつぶし 4 卓球試合 ひまつぶし 5 熊を消す ひまつぶし 6 回転寿司店 ●関連リンク● 斎藤雅広・オフィシャル・ウェブ・サイト ♪私のホームページ。新情報やコンサート企画等。是非お立ち寄りください! 掲示板 ♪皆様の書き込みをお待ちしております! 情報エクスプレス ♪コンサートスケジュールをまとめました まさひろ音楽交友録 ♪共演させて戴いた外来演奏家のご紹介 昔まさひろ美術館 ♪デビューからのパンフ等の展示会場です ワーナーCDのページ ♪「展覧会の絵」リリース時のページです コロムビアのページ ♪CDの紹介・広告の特設ページです スーパートリオ ♪コロムビアのアーティストページです ●ゆかり@リンク● 音楽日めくり ♪今日は何の日?誕生日は12月30日 ぴあ(HOT・MUSIC) ♪「ぴあ」での特集記事の過去ログです クラシックニュース ♪過去のインタビューの動画もあります 武蔵野文化事業団 ♪チケットお申し込みはお早めに!完売は必至です! アスペン音楽事務所 ♪現在協力アーティストになっています ナミレコード ♪お世話になっているCD制作会社です 今どきlifestyle ♪マネージャー川島女史のブログです 國頭直子ウェブサイト ♪管理人さんご自身のサイト。このご時世、救いの神ですね ●まわり@リンク● 足立さつき(S) 家田紀子(S) 江口二美(S) 斉田正子(S) 萩原かおり(S) 細江紀子(S) 松井菜穂子(S) 林美智子(A) 石原克美(T) 高野二郎(T) 松村英行(T) 弓場 徹(T) 池田直樹(Br) 河野克典(Br) 宮本益光(Br) 雨谷麻世(Vo) 高田康子(Vo) 中山圭以子(Vo) 大塚 茜(Fl) 萩原貴子(Fl) 古川はるな(Fl) 赤坂達三(Cl) 武田忠善(Cl) 篠原理華(リコーダー) 稲葉瑠奈(P) 伊原敏行(P) 今川裕代(P) 上野優子(P) ウララササキ(P) 及川浩治(P) 小川典子(P) 加納文子(P) 加羽沢美濃(P) 菊地裕介(P) 熊本マリ(P) 国府弘子(P) 近藤嘉宏(P) 佐山雅弘(P) 須藤千晴(P) 関本昌平(P) 相馬泉美(P) 高橋多佳子(P) 冨永愛子(P) 直江香世子(P) 仲道祐子(P) 橋田波子(P) 林そよか(P) 広瀬悦子(P) 朴 敬二(P) 松本和将(P) 三舩優子(P) 宮谷理香(P) 山本貴志(P) ウェイウェイ(楊琴) 漆原啓子(V) 奥村 愛(V) 磯絵里子(V) 金関 環(V) 神谷未穂(V) 小杉まりさ(V) 篠崎史紀(V) 鈴木理恵子(V) 千住真理子(V) 高嶋ちさ子(V) 戸田弥生(V) 中澤きみ子(V) 益子 侑(V) 松井利世子(V) 吉田恭子(V) 奥村英樹(Va) 川本嘉子(Va) 松実健太(Va) 新倉 瞳(Vc) 林はるか(Vc) 山本裕康(Vc) 山本祐ノ介(Vc) ブレント・ナッシ(B) ●となり@リンク● 真理のJoyful life ♪趣味悠々の相棒・谷川真理さんのHP 大坂寛のサイト ♪私の写真をお願いしている巨匠のHPです イマどきクラシック ♪評論家・真嶋雄大氏による旬なブログです 伊熊よし子のブログ ♪トップ・ジャーナリストの目で書く業界の今 Tea time diary ♪ご近所きのこさんの大人気ブログです ピアノ音楽名盤選 ♪木下さんの詳しすぎるピアノよもやま話 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||